営業マンのモチベーションUP!
営業成績の見える化
商談だけに集中できる!
成果報酬のテレアポ代行
Column
コラム

セールストークの例文まとめ!実践に役立つコツやNGワードも紹介

営業活動におけるセールストークは、成約につながる重要なプロセスです。

「セールストークが上手くいかない……」
「セールストークのコツを知りたい」

このような悩みを持つ営業担当者は少なくないでしょう。

そこで本記事では、セールストークの例文を紹介します。実践に役立つコツやNGワードも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

セールストークとは顧客の購買意欲を掻き立てるようにアプローチすること

セールストークとは、自社商品やサービスを顧客が「買ってみたい」「利用してみたい」と思ってもらえるように、購買意欲を掻き立てることです。

自社が売りたいと思う商品やサービスの認知拡大や、顧客に必要性をアピールする目的もあります。

セールストークで顧客の購買意欲を引き出せれば、成約につながりやすくなるでしょう。

セールストークの例文|フェーズ別

セールストークは、4つのフェーズで進めていきます。

  1. 挨拶・アイスブレイク
  2. ヒアリング
  3. 本題・プレゼン
  4. クロージング

フェーズ別にセールストークの例文を見ていきましょう。

挨拶・アイスブレイク

まず、まず、挨拶と自己紹介から入ります。

「株式会社〇〇の〇〇と申します」
「お客様にとって最適な選択肢が見つかるようにお手伝いさせていただきます」

挨拶はマナーとして重要であり、顧客に商談の目的を伝える意味もあります。

その後にアイスブレイクを挟みます。アイスブレイクとは、緊張をほぐしたり、その場の雰囲気を和ませたりするための雑談です。

「実は、〇〇の出身なのですが、ここ最近の寒さは雪国育ちの私でもこたえます」
「◯◯さんはどちらの出身ですか?」

相手が同じ地方の出身だった場合は親近感がわくので、相手の緊張を和らげる効果が期待できます。行ったことがない地域でも、名物などの話でその場の雰囲気が和むでしょう。

アイスブレイクでは、趣味やニュースなどの話題も活用できます。

ヒアリング

ヒアリングでは、自社商品やサービスを売り込む前に、顧客の目標や課題を導き出します

「〇〇(顧客の課題)についてお困りではありませんか?」
「お悩みを具体的にお聞かせいただけませんでしょうか」

ここで重要となるのが、目標や課題を明確化することです。

ヒアリングで顧客の目標や課題を明確化すれば、効果的に自社商品やサービスを提案できるでしょう。

本題・プレゼン

次に、ヒアリングで導き出した課題を元に、本題に入りプレゼンを実施します。

ここでは、コスト削減を課題としたセールストークの例文を見ていきましょう。

「弊社の〇〇でしたら、毎月のコストを◯%削減できる可能性がございます」

毎月削減できるコストを、具体化することで説得力が高まります

次に、業務効率化を目的とした例文を紹介します。

「当社の〇〇は、業務を自動化できます。ご利用いただければ、業務効率化や業務負担の軽減にもつながります」

これまで手作業で行っていた業務を、ツールやシステムで自動化することにより、業務効率を図れるとアピールできます。

クロージング

クロージングは、セールストークの締めとなるフェーズです。

成約につなげるために、ここまでのフェーズをまとめるためと、購買意欲の最終確認の意味もあります。

「弊社の商品・サービスにご興味を持っていただけましたでしょうか?」
「ご利用に関してなにかご不明(不安)な点はございませんか?」

いきなり契約を迫るのではなく、顧客の不安を取り除くことも大切です。

次に、回答期日に関する例文を紹介します。

「今すぐにご決断いただくのが難しければ、◯日までにお返事をいただけますでしょうか。時間帯についても、ご都合をお聞かせいただければ幸いです」
「なお、当日は1時間ほどを予定しております」

商談した顧客に決定権がない場合は、すぐに回答できません。この場合は、回答期日に余裕を持たせつつ、日程をさり気なく指定するのがコツです。

念のため、所要時間も伝えておきましょう。

次に、日時が決まったら締めに進みます。

「では、◯月◯日の◯時にお伺いします」
「本日はお時間を取っていただきありがとうございました」

クロージングで、顧客の購買意欲を確認して具体的な日時が決まれば、成約につながる可能性は高いと見ていいでしょう。

初心者でも実践できるセールストーク例・コツ

では次に、初心者が実践に活かせるセールストークのコツと例文をそれぞれに紹介します。

  1. 冒頭で目的を伝えて顧客の気持ちにスイッチを入れる
  2. 信頼につながる自己紹介をする
  3. 具体的な質問をする
  4. 顧客が求めるゴールを確認する
  5. 顧客の価値基準を確認する
  6. 購買意欲を購入に結びつける
  7. 不安要素・懸念点は先出しする
  8. 要点は繰り返し伝える
  9. 否定や反論は受け入れてから肯定する
  10. 顧客の話に共感する

冒頭で目的を伝えて顧客の気持ちにスイッチを入れる

まず、冒頭で目的を伝えてください。目的を明確にすることで、顧客の気持ちにスイッチを入れることができます。

「本日は御社(or担当者の名前)の〇〇(課題)を解決するために、ベストなご提案をさせていただきたいと思っております。」

相手を主語にすることで、相手に寄り添い問題解決をサポートしようとしている姿勢をアピールできるのもメリットです。

信頼につながる自己紹介をする

次に、信頼につながる自己紹介をします。

どんなに優れた商品やサービスでも、それを売り込む担当者を信用できなければ、顧客の購買意欲は引き出せません

「まず、私の自己紹介をさせていただきたいのですが、少しお時間を頂いてもよろしいでしょうか?」
「〇〇株式会社の営業担当〇〇と申します」
「弊社の〇〇はこれまで、多くの企業様に導入していただき、〇〇(顧客の課題)の改善をサポートさせていただいた実績がございます」
「これまでの実績を元に、御社の〇〇に向けたお手伝いをさせていただきたくご連絡差し上げました。」

どんな人が担当してくれるのか、利用を検討している商品やサービスがどんなものなのかを伝えることで、相手から信頼してもらいやすくなります

具体的な質問をする

次に、具体的な質問をします。

「それでは、お客様の現状をお聞かせ願えますでしょうか」
「弊社の〇〇についてどのようなイメージをお持ちでしょうか」

セールストークで具体的な質問をすることで、顧客自身の課題を理解してもらい共有することができます

顧客が求めるゴールを確認する

そして、顧客が求めるゴールを確認します。

「弊社のツールを導入する目的として、社内業務の効率化と問い合わせ獲得どちらを重要視しておりますでしょうか。」

顧客が求めるゴールを提示することで、顧客が求める理想をイメージしやすくなります

顧客の価値基準を確認する

次に、顧客の価値基準を確認します。

「〇〇と□□と△△の中で、これだけは外せない条件はございますか?」
「△△ですね、かしこまりました」

いくつか選択肢がある中で、顧客が重視したい条件を明確にしておけば、価値基準を確認できます

購買意欲を購入に結びつける

次に、顧客の購買意欲を購入に結びつけます。

「弊社の〇〇なら、〇〇の解決にお役立ていただけます」

自社商品やサービスを利用すれば、課題を解決できると顧客に印象付けられます

不安要素・懸念点は先出しする

不安要素や懸念点は先出しするのもコツです。

「弊社の◯◯を導入するに当たって、なにか不安な点はございませんか?」
「コスト以外に心配な点はございますか?」

あえて不安や懸念していることを先出しすることで、問題点を有耶無耶にせず解決したいという姿勢をアピールできます

先出しにより、顧客から信頼してもらいやすくなるでしょう。

要点は繰り返し伝える

そして、要点を繰り返し伝えることも重要です。

顧客「〇〇は絶対に譲れません」
営業マン「〇〇は譲れないということですね、かしこまりました」

要点を繰り返すことで、相手に共感している姿勢と、話をきちんと聞いているとアピールできます

否定や反論は受け入れてから肯定する

否定や反論は、一旦受け入れてから肯定しましょう。

顧客「ちょっと価格が高いですね……」
営業マン「確かに、金額だけを見ると高く感じるかもしれません。実際、そのようにおっしゃるお客様もいらっしゃいます」

いきなり「価値を考えれば高くない」と否定するより、一旦受け入れてから商品やサービスの魅力を伝えて、価格に見合った価値があると理解してもらうことが大切です。

顧客の話に共感する

顧客の話に共感しましょう。

「そうですね、多くのお客様もそのようにおっしゃいます」
「そうですね、確かにこの部分は難しいところですね」

相手の話に共感すると親近感がわき、話を受け入れやすくなります

契約・アポを断られたときのセールストーク例

セールストークが順調に思えても、契約やアポの段階で断られることもあるでしょう。

ここでは、「検討する」と言われた際に役立つセールストーク例を紹介します。

「差し替えなければ、どちらの商品をお使いか教えていただけますか?」
「なるほど、〇〇様(他メーカー)も大変人気があり素晴らしい商品です。弊社のサンプルを差し上げますので、ぜひお試しいただき比較してみてください」

他メーカーを否定するのではなく、サンプルを渡して自社商品の良さを知ってもらうチャンスを作ります。

試してみて良いと思ってもらえれば、成約につながるチャンスを作れます

セールストークで避けるべきNGワード例

では最後に、セールストークで避けるべきNGワード例を5つ紹介します。

  1. おそらく・たぶん
  2. 一応
  3. わかりません
  4. 思います
  5. 安い

NGワード例1.おそらく・たぶん

「おそらく」や「たぶん」は曖昧な表現なので、自信がないというネガティブな印象を与えます

断言できないときは、「一度確認させていただきます」などを使いましょう。

NGワード例2.一応

「一応」も曖昧で、明言を避けている印象を与えます

「一応確認します」→「確認します」
「一応在庫を確認します」→「在庫を確認します」

一応を使わず受け応えるようにしてください。

NGワード例3.わかりません

「わかりません」は、うっかり使用してしまいがちですが、セールストークではNGです。

ただし、確認が必要なケースや、上司に確認が必要で答えられないこともあるでしょう。

明確に答えられない場合は、「一度確認してから改めてお返事いたします」などで対応してください。改めることで、次回のアポイントにつなげられます。

NGワード例4.思います

「思います」は、断言せずに曖昧に答えている印象を与えます

「お客様に最適だと思います」→「お客様に最適です」
「役に立つと思います」→「お役立ていただけます」

思いますは使用せず、断言すると顧客に安心感を与えられます。もし断言できないことであれば、前置きした上で、「可能性があります」「恐れがあります」と伝えましょう。

NGワード例5.安い

「安い」をセールストークで使用すると、質が低い印象を与える恐れがあります

「他社よりもお求めやすくなっております」
「手が届きやすい価格でご提供しております」

安さを売りにしたいなら、「安い」を強調せずに、手が届きやすいことをアピールするといいでしょう。

まとめ:セールストークの例文からヒントを見つけて契約に結びつけよう

セールストークで失敗すれば、成約にはつながりません。

成約につなげるには、顧客の購買意欲を掻き立てることが大切です。

本記事で紹介した、例文を参考にしながらヒントを見つけて、顧客が買いたくなるようなセールストークを意識してください。

コラム一覧へ戻る