商談から契約までサポート!
契約フルコミット商談代行
商談だけに集中できる!
成果報酬のテレアポ代行
Column
コラム

インサイドセールスのコンサルティングにおすすめの会社7選!メリットや選び方も紹介

インサイドセールスのコンサルティングにおすすめの会社7選!メリットや選び方も紹介

非対面で実施するインサイドセールスは、営業効率や生産性の向上が期待できることから、近年多くの企業で導入されています。

しかし、インサイドセールスにはノウハウが必要となるため、経験がないままではスムーズな導入や運用は叶いません。

そこで、インサイドセールスのコンサルティングを利用すれば、ノウハウを持たない企業でもスムーズな導入や運用が可能になります。

本記事では、インサイドセールスのコンサルティングにおすすめの会社7選を紹介します。メリットや選び方についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

インサイドセールスのコンサルティングとは ?

インサイドセールスのコンサルティングとは ?

インサイドセールスのコンサルティングとは、導入から運用後の効果測定や分析・評価まで、必要なノウハウを提供して企業を支援する取り組みのことです。

インサイドセールスは、非対面で実施する営業手法のため、顧客との関係性を構築しづらい課題があります。

さらに、営業プロセスが多岐にわたるため、社内体制の構築や人材育成なども欠かせません。また、インサイドセールスにおける課題は、企業によって異なります。

コンサルティング会社は、インサイドセールスの成功に必要なノウハウを持っているので、企業の課題に合わせて戦略的な施策を策定できるのが特徴です。

インサイドセールスにおけるコンサルティングの役割

インサイドセールスにおけるコンサルティングの役割

では早速、インサイドセールスにおけるコンサルティングの役割を4つ紹介します。

  1. インサイドセールス部門の立ち上げを支援する
  2. チームの営業力を向上させる
  3. 社内の営業ノウハウを蓄積する
  4. 運用後の効果測定や分析・評価も行う

インサイドセールス部門の立ち上げを支援する

まず、インサイドセールス部門の立ち上げ支援が挙げられます。

インサイドセールスは分業制を前提としているため、これまでフィールドセールス一本で営業活動を行っていた企業では、大幅な組織改革が必要です。

  • 分業型:マーケティング・インサイドセールス・フィールドセールスの3部構成
  • 独立型:インサイドセールスが全プロセスを担当
  • 混合型:分業型と独立型を使い分ける

このようにインサイドセールスの分業制にも種類があり、企業によって体制が異なるのが留意点です。

コンサルティングを利用すれば、自社にマッチした分業体制でインサイドセールス部門の立ち上げを支援してもらえます。

チームの営業力を向上させる

インサイドセールスは、担当者のスキルが成果に影響しやすいといった課題があります。

たとえば、これまでに対面営業で多くの成約を獲得してきた担当者でも、非対面のインサイドセールスでも成約を獲得できるとは限りません。

コンサルティングを利用すれば、インサイドセールスに必要なノウハウを社内で共有できるので、チームの営業力を強化できます。

社内の営業ノウハウを蓄積する

インサイドセールスの立ち上げは自社でも対応可能ですが、ノウハウの蓄積には時間がかかります。

コンサルティング会社は、インサイドセールスの立ち上げに必要なノウハウを持っているので、立ち上げから早い段階で成果につながる可能性があります。

スムーズな立ち上げと運用を実現できれば、社内の営業ノウハウも蓄積されます。

社内の営業ノウハウを蓄積して人材育成にも活用すれば、結果的に人材育成にかかるコストを削減できるのもメリットです。

運用後の効果測定や分析・評価も行う

コンサルティング会社は、運用後の効果測定や分析・評価など伴走支援を実施しているところも多く見られます。

インサイドセールスをスムーズに導入できても、運用する段階で課題が見つかった場合は都度改善が必要です。

課題の改善には、効果測定や分析・評価を適切に行う必要があります。

そこでコンサルティング会社に依頼すれば、精度の高い効果測定や分析・評価が可能になります。その結果パフォーマンスの向上につながるでしょう。

インサイドセールスのコンサルティング会社を選ぶ4つのポイント

インサイドセールスのコンサルティング会社を選ぶ4つのポイント

では次に、インサイドセールスのコンサルティング会社を選ぶポイントを4つ紹介します。

  1. サービス・支援内容
  2. 料金体系
  3. 過去の実績
  4. 担当者との相性

サービス・支援内容

コンサルティング会社によって、サービスや支援内容は異なります。

まず、自社が求めるサービスや支援が受けられるか確認してください。

インサイドセールスの立ち上げのみをサポートしてもらえても、ノウハウが蓄積されていない企業ではスムーズな運用ができない恐れがあります。

このようなケースでは、インサイドセールスの立ち上げから運用後の支援まで、一貫体制で支援している会社を選ぶとよいでしょう。

料金体系

料金体系が自社予算にマッチしているかも重要です。

初期費用の有無や月額費用の他にも、必要なサポートを受ける場合に追加料金が発生するケースもあります。

月額費用だけで決めてしまい、後から追加料金が発生すれば、予算を大幅に超える場合があるので注意してください。

料金が公式サイトに記載されていない場合は、3~4社の相見積もりを取ってサービス内容と予算がマッチしているかを比較検討するとよいでしょう。

過去の実績

過去の実績は、コンサルティング会社を選ぶ際の重要なポイントです。

サービスや支援内容が希望とマッチしていても、実績に乏しければ思うような成果を出せない恐れがあります。

さらに、インサイドセールスの施策は業種や商材によっても異なります。必ず、自社業界での実績も確認してください。

自社業界の実績が豊富なら、最適な解決策を提案してもらえるでしょう。

担当者との相性

インサイドセールスのコンサルティングは、長期的に行うため担当者との相性も確認したいポイントです。

担当者との相性が悪いと、意思疎通がうまく行かずプロジェクトの進行に支障をきたす恐れがあります。どうしても相性が悪いと感じた場合は、担当者の変更が可能かを確認してください。

依頼前にコミュニケーションを取る機会を設けることも大切です。担当者と話す時には人柄だけでなく、自社の課題や目標に共感してもらえるかも確認するとよいでしょう。

インサイドセールスのコンサルティングおすすめの会社7選

インサイドセールスのコンサルティングおすすめの会社7選

それでは、インサイドセールスのコンサルティングにおすすめの会社7選を紹介します。

  1. 株式会社ディグロス
  2. 株式会社セレブリックス
  3. ブリッジインターナショナル株式会社
  4. 株式会社 才流
  5. 株式会社リアルコネクト
  6. Never合同会社
  7. 株式会社MOLTS

株式会社ディグロス

株式会社ディグロス
所在地東京都港区六本木1丁目4-5
アークヒルズサウスタワー7階
サービス・支援内容マーケティング戦略策定
営業革新とプロセス改革
競争戦略策定
ブランド戦略策定
新商品開発
CRM・顧客データ活用支援
料金要問い合わせ
公式サイトhttps://dgloss.co.jp/sale-consult/

株式会社ディグロスは、セールスとアウトバウンドにおいて15年以上にわたり、3,000社以上年間3,400件のプロジェクトを実施して、アポイント獲得数業界NO.1を獲得しています。

マーケティング戦略策定やブランド戦略策定など、幅広い領域での支援も可能です。

インサイドセールスのコンサルティングを検討中の企業様は、メールや電話にてご説明いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

ディグロスへのお問い合わせはこちら

株式会社セレブリックス

株式会社セレブリックス
所在地東京都江東区有明3-7-18
有明セントラルタワー7階
サービス・支援内容サービス・支援内容
営業コンサル
営業代行
料金要問い合わせ
公式サイトhttps://www.eigyoh.com/

株式会社セレブリックスは、営業代行と営業コンサルサービスを提供しています。

27年間、1,300社・12,600サービスの実績に基づく「顧客開拓メソッド」と、データドリブンで営業の課題を解決しているのが強みです。

「成果を出したい」「リソースが不足している」など、課題から最適なサービスを探せます。

ブリッジインターナショナル株式会社

ブリッジインターナショナル株式会社
所在地東京都世田谷区太子堂4-1-1
キャロットタワー19階
サービス・支援内容サービス・支援内容
RevOps構築/最適化
レベニューテックスタック導入/活用
料金要問い合わせ
公式サイトhttps://bridge-g.com/contact/freetrial.html

ブリッジインターナショナル株式会社は、シニアクラスコンサルタントによるコンサルティングサービスを提供しています。

最大の特徴は、無償で課題を可視化できることです。Web上での質問に回答するだけで、自社の課題を客観的に評価でき、診断結果に基づく個別相談にも対応しています。

コストをおさえて自社の課題を把握したい場合におすすめです。

株式会社 才流

株式会社 才流
所在地東京都千代田区平河町2丁目5-3
MIDORI.so NAGATACHO
サービス・支援内容BtoBマーケティング戦略と施策の立案
BtoBマーケティングの伴走
リードナーチャリングのプロセス構築
インハウスマーケティング組織の立ち上げ、強化コンサルティング
料金要問い合わせ
公式サイトhttps://sairu.co.jp/

株式会社 才流は、成果が実証されている独自メソッドでコンサルティングしています。

確実性の高いコンサルティングを強みとしており、さらに提案した施策をスピーディーに実行できる体制が整備されているのも特徴です。

公式サイトでは、成功事例や400件以上のメソッドを公開しています。

株式会社リアルコネクト

株式会社リアルコネクト
所在地東京都荒川区西日暮里1-49-11
サービス・支援内容新規事業開発支援
インサイドセールス仕組みづくり支援
メーカー・販売代理店一体化支援
中小・ベンチャー企業向け社長(後継経営者)向け 伴走型コンサルティング
料金要問い合わせ
公式サイトhttps://realconnect.co.jp/

株式会社リアルコネクトは、営業・新規事業・資金調達の3領域で5種類のテーマに絞ったコンサルティングを提供しています。

成功体験がある分野に絞ることで、再現性のある形でノウハウ化を実現しているのも特徴です。

ベンチャー企業から大企業まで、企業の課題に合わせた支援を行っています。

Never合同会社

Never合同会社
所在地横浜市戸塚区吉田町1724-1-101
サービス・支援内容インサイドセールスの構築支援
料金要問い合わせ
公式サイトhttps://never-g.jp/

Never合同会社は、インサイドセールス構築に特化したコンサルティングを提供しています。

企業の課題に合わせて、独自のインサイドセールス構築を支援しているのが特徴です。

マネジメント・マーケティング・メンバーのスキル向上の3本柱でインサイドセールス構築を強化するので、ノウハウに乏しい企業もスムーズに体制を構築できるでしょう。

株式会社MOLTS

株式会社MOLTS
所在地東京都目黒区平町2-13-5
サービス・支援内容新規マーケティング戦略立案
戦略リプレイス
組織開発・インハウス化支援
BtoBマーケティング
ECマーケティング
料金要問い合わせ
公式サイトhttps://moltsinc.co.jp/


株式会社MOLTSは、インサイドセールスのコンサルティングから運用代行まで幅広く支援しています。

公式サイトでは、これまでの実績も多数紹介されており、クライアントの声も確認できます。

BtoBやBtoCを問わず、さまざまな業界・業種での支援実績を確認してから検討できるのも魅力です。

インサイドセールスのコンサルティングを依頼する前にすべきこと

インサイドセールスのコンサルティングを依頼する前にすべきこと

インサイドセールスのコンサルティングを依頼する前に、自社ですべきことを3つ紹介します。

  1. 自社の課題を把握しておく
  2. 適切なKPIを設定して共有する
  3. 各部門の役割を明確にする

自社の課題を把握しておく

まず、自社の課題を把握しておきましょう。

課題が曖昧なままでは、実績が豊富なコンサルティング会社でも最適な改善策を導き出すのは困難です。間違った解決策では、インサイドセールスを効果的に導入・運用できません。

自社の課題を正確に把握できていれば、コンサルティング会社に求めるサービスやサポートが必要な範囲も見えてくるでしょう。

適切なKPIを設定して共有する

適切なKPIを設定して共有するのも、インサイドセールスの成功には欠かせません。

KPI(重要業績評価指標)は、目標を達成するためのプロセスを可視化する施策です。

プロセスを可視化できれば、目標を達成するためにすべきことを把握できます。

KPIを細分化して設定すれば、課題を早期に発見して迅速に対応できるのもメリットです。

なお、KPIはKGI(重要目標達成指標)に沿って、現実的な目標を設定してください。

各部門の役割を明確にする

そして、各部門の役割を明確にするのも重要です。

社内体制の整備は分業体制によっても変わりますが、各部門の役割が曖昧だと部門間の連携がスムーズに行きません。

各部門の役割が明確化されていれば、スムーズな連携が可能になり、チーム力の強化にもつながります

スムーズな連携体制を整備するには、SFAやCRMなどツールの導入が有効です。

なおこちらの記事では、インサイドセールスツールのおすすめ20選や選び方を詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

インサイドセールスツールのおすすめ20選を徹底比較!選び方やメリットも紹介

インサイドセールスのコンサルティングを利用する5つのメリット

インサイドセールスのコンサルティングを利用する5つのメリット

インサイドセールスのコンサルティングを利用すると、得られるメリットを5つ紹介します。

  1. 見込み確度の高いリードを獲得できる
  2. データに基づく戦略的な営業が可能になる
  3. 営業コストを削減できる
  4. 短期間で成果につながる体制を構築できる
  5. 担当者の営業力を均質化できる

以降でそれぞれ詳しく見ていきましょう。

見込み確度の高いリードを獲得できる

インサイドセールスの役割は、獲得したリード(見込み顧客)を育成して商談の機会を創出することです。

リードを獲得しても、見込み確度が低ければ商談の機会創出にはつながりません。

そこで、コンサルティングを利用すれば、見込み確度の高いリードを獲得するプロセスを最適化できます。

プロセスの最適化により短期間でリードを獲得できるようになれば、業務効率化にもつながります。

データに基づく戦略的な営業が可能になる

闇雲にアプローチ数を増やしても、成果につながるとは限りません。時間ロスが増えれば、業務効率の低下を招く恐れがあります。

コンサルティング会社が持つノウハウを活用すれば、データに基づく戦略的な営業が可能になります。

成果につながらなくても、効果測定や分析・評価を繰り返すことで、データやノウハウが蓄積されるので営業力の強化につながるのもメリットです。

営業コストを削減できる

インサイドセールスの成功には、専門的な知識を持つ人材の確保が欠かせません。人材の確保には採用コストがかかり、スキルや経験に乏しければ教育コストも必要です。

コンサルティングを利用すれば、既存社員で社内体制を整備できるので採用コストを削減できます。

これまでの訪問営業にかかっていた移動も不要になるので、営業コストの削減が可能です。

短期間で成果につながる体制を構築できる

自社でインサイドセールスを立ち上げ運用するには、社内体制の整備に多くの時間が必要です。

インサイドセールスのノウハウに乏しい企業でも、コンサルティングを利用すれば、短期間で成果につながる体制を整備できます。

コンサルティング費用を支払っても、結果的に成約率が向上して売上が伸びれば、企業にとって大きなメリットになるでしょう。

担当者の営業力を均一化できる

非対面で実施するインサイドセールスは、担当者のスキルに依存しやすいのが課題です。

コンサルティングを利用すれば、スタッフ全員がインサイドセールスに必要なスキルや知識を身につけられるので、営業力を均一化できます。

担当者の営業力が均一化されれば、業務効率化や顧客満足度の向上にもつながるでしょう。

インサイドセールスのコンサルティングを利用する際の注意点

インサイドセールスのコンサルティングを利用する際の注意点

では最後に、インサイドセールスのコンサルティングを利用する際の注意点を2つ紹介します。

  1. コンサルティング会社に丸投げしない
  2. 担当者とは積極的にコミュニケーションを図る

コンサルティング会社に丸投げしない

コンサルティング会社に丸投げすると、自社の営業ノウハウを蓄積できません。

コンサルティング会社に依存しすぎると、契約終了後に自社での運用が困難になる恐れがあります。

長期的な依頼でも、常に自社ノウハウを蓄積する意識を持つようにしてください。

担当者とは積極的にコミュニケーションを図る

担当者とは、積極的にコミュニケーションを図ることも大切です。

良好な関係性を構築するためにも、まず自社の課題や目的を明確に伝えて、共通の認識を持つ必要があります。

積極的にコミュニケーションを図れば、認識のズレを防ぎコンサルティングの効果を最大限に引き出せるでしょう。

まとめ:インサイドセールスのコンサルティングを利用して営業活動を最大化しよう

まとめ:インサイドセールスのコンサルティングを利用して営業活動を最大化しよう

インサイドセールスの立ち上げや運用には、事前準備として社内体制の整備や人材の確保が必要不可欠です。

これまでフィールドセールスのみで営業活動を行ってきた企業では、社員からの理解も必要になります。

コンサルティング会社に依頼すれば、ノウハウに乏しい企業でも短期間で成果につながる体制を整備できます

本記事で紹介した情報を参考にしながら、インサイドセールスのコンサルティングを活用して営業活動を最大化してください。

コラム一覧へ戻る