IT商材に強い営業代行会社おすすめ15選!選び方や料金体系も紹介

IT企業が売上を伸ばすためには、新規顧客開拓が欠かせません。
しかし「社内に営業ノウハウがない」「教育するリソースが足りない」という課題があると、自社だけで新規開拓を進めるのは非常に困難です。
そこで、IT商材に強い営業代行会社に依頼すれば、課題を解決できます。
とはいえ、営業代行会社には多くの選択肢があるため、どのように選べばいいか迷うこともあるでしょう。
本記事では、IT商材に強い営業代行会社のおすすめ15選を紹介します。選び方や料金体系についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
IT商材に強い営業代行の料金体系

IT商材に強い営業代行の料金体系は、大きく「成果報酬型」「固定報酬型」の2種類です。
- 成果報酬型:設定した成果を達成した場合にのみ費用が発生する
- 固定報酬型:毎月一定の費用を支払う
成果報酬型は、成果に達しなければ費用は発生しません。無駄なコストをおさえられるため、費用対効果が明確になりやすいのが特徴です。
しかし、想定以上に成果が出た場合は、費用が高くなるので注意が必要です。
固定報酬型は、毎月決まった費用を支払うので予算管理がしやすい反面、成果が出なくても費用を支払う必要があります。費用対効果を把握しづらいことに留意しましょう。
なお、代行会社によっては、状況に応じて成果報酬型と固定報酬型を使い分ける「複合型」を採用している場合もあります。
このように、料金体系によって費用が変わるため、自社予算やビジネスモデルに合わせて、適切な料金体系を見極めることが大切です。
IT商材に強い営業代行会社のおすすめ15選

それでは、IT商材に強い営業代行会社のおすすめ15選を紹介します。
- 株式会社ディグロス
- 株式会社ウィルオブ・ワーク
- 株式会社スタジアム
- 株式会社セレブリックス
- 株式会社オール
- アップセルテクノロジィーズ株式会社
- 株式会社プロセルトラクション
- 株式会社g-wic
- 株式会社ビズリンクス
- ビートレード・パートナーズ株式会社
- 株式会社コムレイズ・インキュベート
- EBAテック株式会社
- BCC株式会社
- 株式会社ambient
- 株式会社コンフィデンス
株式会社ディグロス

所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木1丁目4-5 アークヒルズサウスタワー7階 |
---|---|
サービス内容 | セールスオートメーション コラパス(AIテレアポ・セールスパフォーマー・日程調整) アポプロ(成果報酬型テレアポ代行) ディールプロ(商談代行) セールスコンサルティング |
料金 | 参考価格新規 アプローチ10,000円~80,000円/件 |
公式サイト | https://dgloss.co.jp/ |
株式会社ディグロスは、「アポイントメント獲得」と「プロデュース力」に特化した、成果報酬型のテレアポ代行サービスを提供しています。
事業開始から16年間蓄積されたノウハウを活用して、お客様のご要望に合わせたアポイントメント(商談の場)をセッティングします。
これまで2,000社以上、年間3,400以上のプロジェクト支援など、豊富な実績も安心材料です。
「最短1か月」「アポイントメント件数10件」から利用できます。
テレアポ代行をご検討中の企業様には、電話やメールでご説明しますので、ぜひお気軽にご相談ください。
株式会社ウィルオブ・ワーク

所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿三丁目1番24号 京王新宿三丁目ビル3階 |
---|---|
サービス内容 | 営業代行・アウトソーシング インサイドセールス代行支援 テレアポ代行支援 カスタマーサクセス代行支援 営業研修・セールストレーニング |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://seiyaku-sales.jp/ |
株式会社ウィルオブ・ワークが提供する「セイヤク」は、BtoBを得意とする営業代行サービスです。
人材業界大手ならではの営業ノウハウを持つ専門チームが、幅広い営業課題を柔軟に解決します。
専門チームのメンバーは、独自の研修を受けた営業力の高い正社員人材を、案件ごとに固定して配置しているのも特徴です。すべての営業プロセスはもちろん、課題に合わせて一部をアウトソーシングすることもできます。
人材業界ならではの人材採用メソッドを駆使して、エリアや業種を問わず支援してもらえるのも嬉しいポイントです。
株式会社スタジアム

所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3-4-3 赤坂マカベビル6F |
---|---|
サービス内容 | テレアポ代行 インサイドセールス オンライン商談 |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://sales-outsourcing.stadium.co.jp/ |
株式会社スタジアムは、BtoBのIT商材に強い営業代行サービスです。
SaaS領域中心の万全なマネジメント体制のもと、営業におけるあらゆる範囲を支援しています。
全体の約90%がSaaS・Webサービス領域であり、伴走型で顧客に寄り添い対応しているので、ノウハウが乏しい企業も安心して依頼できるでしょう。
スタートアップからメガベンチャー企業、上場企業まで幅広い規模・業種での支援実績が豊富です。
株式会社セレブリックス

所在地 | 〒135-0063 東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー7階 |
---|---|
サービス内容 | 営業代行 セールスイネーブルメント 集客・販売支援 採用支援 BPO・オペレーション |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://www.cerebrix.jp/ |
株式会社セレブリックスは、4種類の営業代行サービスを提供しています。
- BtoBセールスアウトソーシング:アポイント・受注の獲得代行
- BtoCセールスアウトソーシング:個人営業・個宅訪問・会員獲得代行
- リテール開拓アウトソーシング:小売店やサービス店舗への営業代行・顧客開拓
- 販路開拓アウトソーシング:大手小売店本部交渉・富裕層向けサービス・施設など特定販路の開拓代行
お客様目線での事業成長実現を得意としており、支援実績も豊富にあります。
営業代行以外のサービスも提供しているので、課題に合わせて柔軟に対応できるのも魅力です。
株式会社オール

所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町1丁目22-5 KDX浜松町センタービル1F |
---|---|
サービス内容 | セールスアウトソーシング |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://sales.oaroar.com/ |
株式会社オールは、モノを売るために必要なセールスアウトソーシングを提供しています。
小売業界に対する戦略立案や、売上構築比に合わせた組織提案など、幅広いニーズに対応が可能です。
全国規模でメンバーを配置し、管理と運営まで徹底された業務運用体制を構築します。
担当者が現場に出向き、リレーションを構築しながら店頭の課題を解決するため、遠方の店舗に行けない場合も安心してお任せできるでしょう。
アップセルテクノロジィーズ株式会社

所在地 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-26-19 陸王西池袋ビル6階 |
---|---|
サービス内容 | 伴走型インサイドセールス コールセンター AIオペレーター |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://upselltech-group.co.jp/ |
アップセルテクノロジィーズ株式会社は、通販とBtoBのインサイドセールス代行を提供しています。
通販の営業代行では、顧客に寄り添うインバウンド・アウトバウンドコールで、独自リストの作成から、VOC分析による高速ODCAサイクルまで対応します。
BtoBのインサイドセールス代行では、旅行業界を得意とするBPOサービスを利用できるのも特徴です。
7,000社以上の支援実績をもとに、リアルタイムの進捗状況を確認・可視化やモニタリングまで、一気通貫支援が受けられるのも安心ポイントといえるでしょう。
株式会社プロセルトラクション

所在地 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-2-6 恵比寿ファイブビル4階・5階 |
---|---|
サービス内容 | テレアポ代行 インサイドセールス代行 インバウンドマーケティング代行 ABM施策 フォーム営業 ターゲットリスト作成 |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://www.prosell-traction.com/ |
プロセルトラクションは、BtoB新規事業向けのセールス&マーケティングソリューションを提供しています。
多くの実績から培った独自ノウハウで、事業特性や課題に対応したソリューションを提供できるのが強みです。
SaaSや広告など、あらゆるBtoBビジネスのプロ集団が支援します。新規事業の支援が中心ですが、営業体制構築や業務設計からの支援まで柔軟に対応しています。
コンサルティングや事業開発支援など、課題や目的に合わせて対応が可能です。
株式会社g-wic

所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山bldg 5階 |
---|---|
サービス内容 | 営業支援 |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://g-wic.jp/ |
株式会社g-wicは、女性ならではの共感力や傾聴力を強みに、営業活動を支援する会社です。
相手の表情や仕草から、繊細な感情を読み取り、丁寧なコミュニケーションで提案につなげます。
規模・業界を問わず幅広い分野で、累計500社を超える実績があり、最適なソリューションを提案できるのが強みです。
効果検証のPDCAサイクルは、お客様と一緒に回していくので変化の激しいマーケットでも、適切なポジションで優位性を確立できます。
株式会社ビズリンクス

所在地 | 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-36-1 INFINITY IKEBUKURO 6F |
---|---|
サービス内容 | Selly-s 営業アシスタント Selly-sリードコンシェル COCREA(コクリエ) メルサポ |
料金(税込) | トライアル:165,000円~ PLAN20:148,500円 PLAN30:264,000円 PLAN50:385,000円 ※Selly-s 営業アシスタント |
公式サイト | https://bizlinks.co.jp/ |
株式会社ビズリンクスは、営業のノンコア業務を付加価値業務に変える支援をしています。
- オンライン営業アシスタント:月額時間制でインサイドセールスからデザイン制作まで支援
- リードコンシェル:テレアポより低リスクで質の高いリード獲得を支援
- コクリエ:自社サービスの立ち上げを支援するオンボーディングプログラム
- メルサポ:メルマガ代行サービス
このように、主力としているオンライン営業アシスタント事業を通じて、さまざまな営業支援をしています。
ビートレード・パートナーズ株式会社

所在地 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-11-1 島田ビル2F |
---|---|
サービス内容 | リードの獲得 リードの育成 受注活動 テレワーク・働き方改革支援 |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://www.btdp.co.jp/ |
ビートレード・パートナーズ株式会社は、リードの獲得から受注活動まで、課題に合わせて幅広いサービスを提供しています。
たとえば、リード獲得サービスでは、希望にマッチしたターゲットに新規家電を実施して、顧客情報を獲得します。
さらに、BtoB業者専門のテレマーケティングでは、キーマンとの有効商談数を増やせるのが魅力です。
コンテンツマーケティング支援では、コンテンツ作成から運用まで、ワンストップで支援しています。
株式会社コムレイズ・インキュベート

所在地 | 〒152-0001 東京都目黒区中央町二丁目34番18号 simplace Gakugei-daigaku RoomK |
---|---|
サービス内容 | テストマーケティング 営業コンサルティング 営業代行 |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://www.comrades-incubate.com/ |
株式会社コムレイズ・インキュベートは、営業組織の立ち上げから拡販・スケールまで、事業フェーズごとの課題に応じてサービスを提供しています。
さらに、顧客獲得〜顧客伴走までワンストップなソリューション提供が可能なため、オーダーメイド感覚で支援してもらえるのも嬉しいポイントです。
また、ベンチャー投資事業も行っており、課題や悩みを持つスタートアップに対しての支援や投資にも対応しています。
EBAテック株式会社

所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目12番7号 ストーク新宿1F |
---|---|
サービス内容 | Web営業代行 |
料金(税込) | 月額550,000円 |
公式サイト | https://ebacorp.jp/daikou/ |
EBAテック株式会社は、ITに強い営業代行サービスを提供しています。
営業のプロが、自ら実践して営業コンサルにも対応する伴走型のため、ノウハウを共有できるのが魅力です。
コストカットと利益アップを追求しているため、費用をおさえて成果を最大化したい企業におすすめです。
システム制作やECサイト代理運営、ソフト・アプリ販売やSEO対策など、幅広い業種での実績もあります。
BCC株式会社

所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目15番9号 明治安田生命末広町ビル9F |
---|---|
サービス内容 | 営業アウトソーシング |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://www.e-bcc.co.jp/ |
BCC株式会社は、IT営業スタッフをニーズに応じてアウトソーシングするサービスを提供しています。
また、パートナー営業やインサイドセールス、フィールドセールスやルート営業など、さまざまなIT営業に最適な人材を派遣します。個人やチームなど、目的に合わせられるのも特徴です。
定期的にフィードバックを提供することで、長期的な関係性の構築やビジネスの成功もサポートしています。
株式会社ambient

所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目8−6 KDX新宿286ビル3階 |
---|---|
サービス内容 | テレアポ代行 |
料金 | 1件(3コール)250円~ ※毎月5社限定 |
公式サイト | https://ambient-co.jp/ |
株式会社ambientは、法人向けのテレアポ代行サービスを提供しています。
ITやWeb業界の実績も多数あり、各業種のテレマーケティングを熟知した専属スタッフが対応するのも特徴です。
最新のコールシステムにより、担当者不在の場合には自動的に設定時間に再発信するため、高確率でアポイントにつながります。
アポイントにつながらなかった場合は、細かいレポートで報告するので、取りこぼしを防げるでしょう。
株式会社コンフィデンス

所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂4-1-30 AKABISHI-Ⅱビル5階、6階、7階 |
---|---|
サービス内容 | 新規事業代行 営業一括代行 事業再構築代行 テレアポ代行 ナーチャリング代行 MA導入コンサルティング コンサルティング |
料金 | 要問い合わせ |
公式サイト | https://confidence.co.jp/ |
株式会社コンフィデンスは、1998年から営業代行サービスを提供する業界のパイオニアです。
営業戦略戦術策定の独自メソッドを開発し、事業をソリューションすることをモットーに多くの成果へつなげています。
対象は、大手企業の新規事業部門やベンチャー企業が中心ですが、営業の一括代行も可能なので、ノウハウやリソース不足の課題を解決したい企業におすすめです。
他にも、インサイドセールスアウトソーシングや、マーケティングコンサル事業などを展開しています。
IT商材に強い営業代行会社の選び方

では次に、IT商材に強い営業代行会社選びのポイントを5つ紹介します。
- サービス内容で選ぶ
- 料金体系で選ぶ
- 実績が豊富かを確認する
- 密な連携が可能かを確認する
- サポートやセキュリティ体制の高さで選ぶ
サービス内容で選ぶ
まず、サービス内容をしっかりと確認してください。というのも、代行会社によって対応可能な業務範囲や内容、得意分野が異なるからです。
たとえば、テレアポに特化している会社もあれば、リード獲得からクロージングまでワンストップで対応している会社もあります。
また、SaaSやクラウドサービスなど、特定のIT商材を得意とする会社もあります。
自社の課題に合わせて、どの部分を代行してほしいのか明確にしてください。そして、自社の目的や得意な商材にマッチしている代行会社を選ぶことが大切です。
料金体系で選ぶ
営業代行会社の料金体系は、大きく3つに分けられます。
- 固定報酬型:毎月一定額の費用を支払う
- 成果報酬型:設定した成果点に達した場合のみ費用を支払う
- 複合型:固定費用型と成果報酬型のハイブリッド
固定報酬型は、成果に関係なく毎月一定額を支払うので予算を管理しやすい反面、成果が出ない場合も費用を支払う必要があります。
成果報酬型は、事前に設定した成果点に達しなければ費用を支払う必要はありません。無駄なコストをおさえられる反面、想定以上の成果を出した場合は費用が高額になります。
複合型は、少額の固定費用を支払い、発生した成果に応じて費用が加算される仕組みです。
それぞれにメリットとデメリットがあるため、自社の目的や予算に合わせて最適なものを選びましょう。
実績が豊富かを確認する
過去の実績は重要な判断基準になります。
自社商材と類似した分野や、同規模企業での実績が豊富にあるかを確認してください。
また、IT商材は価値が伝わりづらい無形商材であるため、営業には専門的な知識が不可欠です。見極めるためにも、担当者のスキルや熱意は確認しておきたいポイントです。
契約前に、代行会社の担当者と直接話す機会を設けて、安心してお任せできるかを確認するとよいでしょう。
密な連携が可能かを確認する
代行会社の担当者とは、密な連携が可能かも確認しましょう。
というのも、IT商材は市場動向や顧客ニーズが変化しやすく、柔軟に対応するにはリアルタイムでの情報共有が欠かせないからです。
定期的なミーティングや週報、チャットツールなど、コミュニケーション方法や頻度も確認するとよいでしょう。
密な連携を取れる体制を構築できれば、柔軟な対応が可能になり、期待通りの成果につながりやすくなるでしょう。
サポートやセキュリティ体制の高さで選ぶ
サポート体制やセキュリティ対策も重要な選定ポイントです。
代行会社の担当者は、自社スタッフとして顧客とやり取りをします。そのため、商材に関する専門的な質問や技術的なトラブルが発生した場合に、迅速かつ的確に対応してくれるサポート体制が整っているかを確認しましょう。
また、代行会社とは顧客情報や機密情報などを共有するので、情報漏洩のリスクにも備える必要があります。
代行会社が、プライバシーマークや、ISO27001(ISMS)を取得しているかも確認してください。
IT商材で営業代行を利用する5つのメリット

ここでは、IT商材に強い営業代行会社を利用すると得られるメリットを5つ紹介します。
- 導入後すぐに営業活動を開始できる
- プロのノウハウで営業活動を最大化できる
- 営業担当者はコア業務に注力できる
- コスト削減につながる
- 販路拡大や売上向上が期待できる
導入後すぐに営業活動を開始できる
代行会社に依頼すれば、導入直後から営業活動を開始できます。
一から営業部門を立ち上げるには、人材採用や教育に時間とコストがかかります。特に、IT商材の営業は、専門性の高いスキルが求められるため人材の確保が困難です。
こうした課題も、営業代行会社への依頼で解決できるでしょう。
プロのノウハウで営業活動を最大化できる
代行会社は、プロのノウハウを持っているので、これまで自社が持っていなかったノウハウを活用し営業活動を最大化できます。
たとえば、テレアポ営業では、架電リストや精度の高いトークスクリプトの作成、顧客を納得させるトークスキルなど、多岐にわたるノウハウを持っています。
こうしたプロのノウハウを取り入れれば、営業力が強化され、これまでは難しかった成果を目指せるでしょう。
営業担当者はコア業務に注力できる
IT商材の商談は、専門性の高いスキルや知識が求められるため、商談準備や顧客との関係性構築に多くの時間をかける必要があります。
しかし、これらすべてのプロセスを自社で対応すると、営業担当者への業務負担が大きくなり、商談の質が低下する恐れがあります。
そこで、営業代行会社に初期段階の業務を依頼すれば、自社の営業担当者は商談やクロージングといったコア業務に注力でき、生産性の向上と成約率アップが期待できるでしょう。
コスト削減につながる
コスト削減につながるのも、大きなメリットです。
特に成果報酬型は、設定した成果が発生した場合のみ費用を支払うため、無駄なコストをおさえられます。
また、自社で営業部門を立ち上げる場合は、人件費や教育コストなどの固定コストが発生しますが、成果報酬型ならこうしたコストは発生しません。
代行費用を支払っても、結果的に売上が向上すれば、費用対効果は高いといえます。
販路拡大や売上向上が期待できる
代行会社の多くは、特定の業界や地域に独自のネットワークを持っている場合があります。
これまで自社では接点がなかった市場や顧客にアプローチできれば、販路拡大や売上向上が期待できるでしょう。
さらに、IT商材に強い代行会社は、業界のトレンドを熟知しているので、効果的なアプローチにより新規顧客を獲得しやすいのもメリットです。
IT商材で営業代行を有効活用するポイント

営業代行会社に依頼したからといって、必ずしも成果が出るとは限りません。
期待通りの結果を出すためには、丸投げはせずに以降で紹介するポイントをおさえながら活用してください。
- 目的を明確にして社内で共有する
- 依頼する範囲を決めておく
- 導入から稼働までのスピード感を確認する
- 担当者とは積極的にコミュニケーションを取る
以降でそれぞれ詳しく見ていきましょう。
目的を明確にして社内で共有する
まず、なぜ営業代行会社に依頼するのか、その目的を明確化して社内で共有してください。
目的が不明瞭だと、現状と理想のギャップが広がり適切な施策を選べないため、期待した成果を得られません。
また、目的が定まらなければ、具体的な数値の目標も明確にならず、適切な施策も打ち出せないでしょう。
そこで、目的を明確にして社内で共有すれば、代行会社も目的に合わせた戦略の立案が可能になり、費用対効果を高められます。
依頼する範囲を決めておく
代行会社に依頼する範囲を決めておくのも重要です。
リード獲得やアポイント獲得など、一部の業務のみ依頼する場合は、自社でどこまで対応するかを決めておけば、それぞれの役割が明確になりスムーズに連携できます。
仮に、一連の営業プロセスを依頼する場合でも、丸投げではなく定期的に密な連携を取り進捗状況を確認しておくことも大切です。
営業代行はあくまでも、営業活動をサポートするパートナーであり、協力体制を構築することで成果につながります。
導入から稼働までのスピード感を確認する
そして、導入から稼働までのスピード感も確認しましょう。
- 代行会社を選定する
- 問い合わせや見積もりで比較する
- 契約手続きをする
- キックオフミーティング
- 稼働
一般的には、このような流れで進めるため、導入から稼働までは約1〜2か月かかります。
事前準備に要する時間を把握していれば、自社の計画と照らし合わせながらスムーズにプロジェクトを開始できるでしょう。
担当者とは積極的にコミュニケーションを取る
担当者とは積極的にコミュニケーションを取ることも重要です。
コミュニケーションが不足すると、自社と代行会社の間で認識のズレが生じ、商談の機会を逃す機会損失につながる恐れがあります。
自社の製品やサービスを深く理解し、その価値を顧客に正確に伝えてもらうためには、担当者との密な連携が欠かせません。
頻繁にコミュニケーションを取ることで、顧客からのフィードバックや市場動向をリアルタイムで共有できます。これにより、営業戦略を素早く最適化し、成果を最大限に高められるでしょう。
IT商材で営業代行を利用する際の注意点

では最後に、IT商材で営業代行会社を利用する際の注意点を紹介します。
- すぐに成果が出るわけではない
- 担当者のスキルによって成果に差が出る場合がある
- 情報漏洩のリスクがある
すぐに成果が出るわけではない
営業代行会社に依頼したからといって、すぐに成果が出るわけではありません。
特に専門性の高いIT商材の場合は、担当者がターゲットや商材について理解するのに時間がかかることも少なくありません。
また、初期段階では、情報共有や認識のすり合わせなども必要です。
営業代行への依頼で成果を出すには、入念な準備が必要になります。
担当者のスキルによって成果に差が出る場合がある
実績が豊富な営業代行会社でも、担当者のスキルによって成果に差が出る場合があります。
必ずしも、すべての担当者が同レベルのスキルを持つとは限らないからです。
契約前に、どのようなスキルを持つ担当者が割り振られるのか、自社にマッチしない場合は担当者の変更が可能なのかを確認しておくとよいでしょう。
情報漏洩のリスクがある
営業代行に依頼する際は、顧客情報や機密情報といった重要なデータを共有することになります。
営業活動に必要な情報でも、万が一情報が漏洩すれば、社会的信用を失う恐れがあります。
- プライバシーマークやISO27001(ISMS)を取得しているか
- セキュリティ認証はあるか
- データをどのように管理しているか
- アクセス制限のルールを設けているか
上記はあくまでも一例ですが、安心して依頼できる代行会社を選ぶためにも大切な要素です。
まとめ:IT商材を扱う企業こそ営業代行を活用して売上アップを目指そう

IT商材は無形商材のため、営業担当者には専門性の高いスキルや知識が必須です。
とはいえ、一から営業部門を立ち上げるとなれば、多くの時間とコストがかかり、専門性の高いスキルを持つ人材の確保が困難という課題もあります。
そこでIT商材に強い営業代行会社に依頼すれば、営業コストをおさえながらプロのノウハウを活用できます。
本記事で紹介した情報を参考にしながら、IT商材に強い営業代行を活用して、売上アップを目指してください。