営業マンのモチベーションUP!
営業成績の見える化
商談だけに集中できる!
成果報酬のテレアポ代行
Column
コラム

営業会議とは?無駄を解消する進め方や議題例・目的などを解説

営業会議アイキャッチ

営業会議は、以降の営業活動を効果的に行う目的で実施します。その他、進捗状況の確認や情報共有といった目的もあるため、属人化を防ぐ意味でも営業会議は必要です。

とはいえ、議題が多いと会議時間が長くなり、営業活動に支障をきたすケースは少なくありません。

では、どのような営業会議を実施すれば、有意義なものとなるのでしょうか。

そこで本記事では、営業会議の目的と役割について解説します。無駄を解消する進め方や、議題例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

営業会議とは ?

営業会議とは ?

営業会議とは、担当者や管理者など、営業部に所属するメンバーによって開催されます。

営業活動は、個々の営業担当者が行いますが、属人化しやすいのが懸念点です。

担当者の不在時に顧客からの問い合わせがあった場合、他のメンバーが情報を知らなければ対応できません。早急な対応が必要なケースでは、顧客に不信感を与える恐れがあります。

こうした状況を防ぐためには、定期的に営業会議を実施して、社内で情報を共有する必要があります。

営業会議の目的・役割は5つ

営業会議の目的・役割は5つ

それでは、営業会議を実施する目的と役割について見ていきましょう。

  1. 営業成績を把握する
  2. 目標達成に向けて営業活動を改善する
  3. 目標を再認識する
  4. 情報や課題の社内共有で属人化を防ぐ
  5. チーム全体のモチベーションを高める

営業成績を把握する

営業成績の把握は、非常に重要です。

営業成績が悪く売上が下がり続ければ、業績不振に陥る恐れがあります。業績不振が長期化すれば、倒産のリスクを高めかねません。

そこで、定期的に営業会議を実施して営業成績を把握しておけば、課題に対して迅速な対応が可能です。

問題が生じても早期に対処すれば、業績不振に陥るリスクを回避できます。

目標達成に向けて営業活動を改善する

営業活動は担当者に依存しやすいため、個々の担当者が問題を抱えていても、管理者が気づけないケースは少なくありません。

問題の解決に時間がかかれば、プロジェクトの遂行に支障をきたす恐れがあります。

そこで、定期的に開催される営業会議で各営業担当者が状況を報告すれば、目標達成に向けて営業活動を改善できます。

情報を共有することで、管理者や他の営業担当者からアドバイスをもらったり、フォローし合ったりできるのもメリットです。

目標を再認識する

近年営業の属人化を防ぐために、チーム営業を導入する企業が増える傾向があります。

営業活動はこれまで通り、個々の担当者が行うため、認識のズレを修正しなければなりません。

営業会議でチームとして目標を再認識すれば、認識の擦り合わせが可能です。チーム一丸となって取り組むため、コミュニケーションの強化にもつながります。

情報や課題の社内共有で属人化を防ぐ

営業職は属人化しやすい傾向があります。

迅速にプロジェクトを遂行し目標を達成するには、社内での情報共有体制を整備する必要があります。

営業部に所属するメンバーが集う営業会議は、情報共有に適した場といえるでしょう。

チーム全体のモチベーションを高める

チーム営業といっても、基本的に営業活動は個々で行わなければなりません。

問題を抱えていても相談できる人がいなければ、担当者のモチベーションが下がります。

そこで、定期的に開催する営業会議で進捗状況を報告すれば、解決策を見出せるでしょう。

チーム全体で取り組んでいると認識できれば、モチベーションアップにつながります。

無駄な営業会議ならやらないほうがいい

無駄な営業会議ならやらないほうがいい

営業会議本来の目的や役割を正しく把握できていなければ、会議の開催が目的となる恐れがあります。

個々の担当者が進捗状況を報告するだけでは、営業会議を開催する意味がありません。営業会議に時間を取られて、他の業務に支障をきたせば本末転倒です。

無駄な営業会議で時間を取られるようなら、やらないほうがいいでしょう。会議を有意義なものにするためにも、以降で紹介するポイントをおさえてください。

営業会議の無駄を解消する10個のポイント

営業会議の無駄を解消する10個のポイント

では次に、営業会議の無駄を解消するポイントを10個紹介します。

  1. 必要なメンバーだけを招集する
  2. 議題内容は事前に周知させる
  3. 役割分担を決めておく
  4. 質疑応答の時間を設ける
  5. 不要な議題を省く
  6. アジェンダに沿って進行する
  7. 議事録を作成する
  8. SFAツールなどの営業支援ツールを活用する
  9. 終了前に次回の会議内容を共有しておく
  10. 会議を目的にせず適度な頻度で実施する

必要なメンバーだけを招集する

まず、最低限必要なメンバーだけを招集してください。

必要以上のメンバーを招集すれば、報告だけでも時間がかかります。

もし、議論で意見の食い違いが生じれば、さらに時間がかかり他の業務を圧迫しかねません。

議題内容は事前に周知させる

議題内容を、事前に周知させるのも重要です。

会議の冒頭に議題を知らせると、その分余計な時間がかかります。

さらに、参加者が議題を知らないままでは、有意義な会議はできません。直前に知らされて言いたいことを言えなければ、不満を持つメンバーもいるでしょう。

事前に議題内容を周知しておけば、参加者は事前に準備ができるので、スムーズに会議を進行できます。

役割分担を決めておく

そして、役割分担を決めておくのも大切です。

役割は目的によって異なりますが、営業会議においては次のような役割を決めておくといいでしょう。

  • ファシリテーター:進行役
  • タイムキーパー:時間管理
  • 書記:会議の内容を記録する

役割分担は同じ人が担当してもいいですが、ローテーションさせると能動的に参加できるため会議を活性化できます。

質疑応答の時間を設ける

営業会議には、質疑応答の時間を設けてください。

会議が形式的になると、無駄に時間を取られていると感じやすく、参加者のモチベーションが下がります。

質疑応答の時間があれば、担当者同士や管理者との意見交換ができるので、コミュニケーションの強化にもつながるでしょう。

不要な議題を省く

さらに、不要な議題は省くことも大切です。

不要な議題について議論しても、時間を無駄にする恐れがあります。

営業会議の効率を高めるコツは、インプットを減らして、アウトプットを増やすことです。

アウトプット課題の改善
新規提案
進捗管理の改善
インプット進捗確認
資料内容の確認
社内伝達事項の確認

インプットは会議前に済ませておける内容です。アウトプットを増やせば、会議の生産性が高まります。

アジェンダに沿って進行する

アジェンダに沿って進行すれば、会議時間が長引くのを防げます。

会議で取り上げたい議題が複数ある場合は、設定時間を短めにするのもポイントです。

もし、予定時間を過ぎるような場合は、次回の営業会議に持ち越すことで回避できます。

議事録を作成する

議事録を作成すれば、営業会議に参加できなかったメンバーと情報を共有できます。

なお、書記がいない場合は、議事録作成ツールがおすすめです。作成した議事録は、データとしても活用できます。

SFAツールなどの営業支援ツールを活用する

SFAツールなど、営業活動を支援するツールの活用も有効です。

SFAツールを利用すれば、以下の業務を自動化できます。

  • 進捗情報の管理
  • 顧客情報の管理
  • 営業活動の記録
  • 報告など

このように業務を自動化できれば、営業会議の無駄を省き時間を短縮できます。

終了前に次回の会議内容を共有しておく

営業会議を終える前に、次回の会議内容を共有してください。

会議が終わってから個別に連絡するのは、手間と時間がかかります。会議中に共有しておけば時短になる他、伝え忘れなどのミスを防げるのもメリットです。

会議を目的にせず適度な頻度で実施する

そして、会議を目的にせず、適度な頻度で実施することも大切です。

営業会議の頻度は、週に1度を目安にするといいでしょう。

ただし、状況に応じて必要性が感じられない場合は、頻度を減らすなどの工夫も必要です。義務化してしまうと、会議が目的になる恐れがあるので注意してください。

営業会議で有効な議題例・ネタ

営業会議で有効な議題例・ネタ

続いて、営業会議に有効な議題例やネタを紹介します。

  1. 営業目標や戦略の共有
  2. 課題に対する改善策や対処法
  3. 顧客からのフィードバック共有
  4. 成功事例やノウハウの共有
  5. 競合他社の動向と市場トレンドの共有

営業目標や戦略の共有

営業目標や戦略の共有は、チームメンバーの連帯感を高めるのに有効です。

会議は、目標の軸と具体的な戦略を決定する場としてうってつけです。

営業活動は個々の担当者が行いますが、営業目標や戦略を共有できていれば、担当外の仕事を理解できるようになりチームの一体感が高まります。

課題に対する改善策や対処法

議題に対する改善策や対処法を、議題に取り上げるのもおすすめです。

営業活動を行う過程で問題が生じたとき、担当者自身では解決できないこともあるでしょう。

営業会議で議題として取り上げれば、違う角度から解決策を見出だせることがあります。課題に対する改善策や対処法をナレッジとして共有すれば、営業力の底上げが可能です。

顧客からのフィードバック共有

顧客からのフィードバックを共有すれば、より具体的な議論が可能です。

フィードバックには貴重な意見も含まれるので、アイデアのヒントとして活用できます。討論が深まれば、コミュニケーションの強化にもつながるでしょう。

成功事例やノウハウの共有

チーム営業において、担当者のスキルで営業成績に差が生じるケースが少なくありません。

営業会議にて成功事例やトップセールスノウハウを共有すれば、営業プロセスの標準化が可能です。

その結果、営業力が上がり、顧客満足度の向上にもつながります。

競合他社の動向と市場トレンドの共有

営業活動を成功させ成果につなげるには、競合他社の動向と市場トレンドの把握が欠かせません。

しかし、担当者が個別に状況を把握するのが困難なケースもあります。

営業会議の場を活用すれば、情報を共有しやすいでしょう。

営業会議の失敗例

営業会議の失敗例

では最後に、営業会議の失敗例を3つ紹介します。成功のヒントとして参考にしてください。

  1. 会議時間が長くなる
  2. 単なる報告会になっている
  3. 発言しづらい雰囲気を作り出している

会議時間が長くなる

営業担当者は、営業活動に加えて事務作業や報告書の作成など、多くの業務を1人でこなさなければなりません。

会議が長引き時間内に業務を終えられなければ、残業を強いられることもあるでしょう。会議時間が長くなったことで本来の業務に支障をきたせば、モチベーションの低下につながります。

単なる報告会になっている

営業会議という名目があっても、実際には単なる報告会になっているケースは多くあります。

報告はミーティングや日報でも対応できます。ただの報告会になっているなら会議を見送ったり、頻度を減らしたりするのも選択肢の一つです。

発言しづらい雰囲気を作り出している

営業会議には、プロジェクトマネージャーやチームマネージャーなども参加します。

トップダウンの会議は、部下が発言しづらい雰囲気を作るので注意が必要です。

個別に指導する必要があるなら、会議外で対応しましょう。

まとめ:営業会議を効果的に進めて営業品質の向上につなげよう

まとめ:営業会議を効果的に進めて営業品質の向上につなげよう

営業会議は、営業活動を最適化するために欠かせません。

しかし、会議時間が長引き他の業務に支障をきたせば、プロジェクトの遂行を妨げる恐れがあります。

本記事で紹介した情報を参考にしながら、営業会議を効果的に実施して営業品質を向上させてください。

コラム一覧へ戻る